2025年02月06日グリーンライフ仲池上

足じゃんけん(集団リハビリ)

グリーンライフ仲池上では専任のリハビリ スタッフによる「個別リハビリ」に加え、ほかの入居者様と一緒に実施する「集団リハビリ」も行なっています。

 

今回は「足じゃんけん」のご紹介です。

頭で考えながら連動して足を動かす事で、脳が活性化され認知症予防にもつながります。

 

足を閉じてグー✊、交互にしてチョキ✌、開いてパー✋です。

スタッフが出した足に勝つパターン、負けパターンなど直前にお題を出し、いざ勝負!

 

終了後には「足がパンパンになっちゃった~、疲れたよ~」とのお声が上がりましたが、皆さま一様に笑顔・笑顔でした

 

リハビリの先生!次回はお手柔らかに!(^O^)/w。

 

・・・続きを読む

2025年02月06日ライフコート春秋

リハビリⅣ

こんにちは!!

 

 

 

 

 

 

 

風が強い大阪

ライフコート春秋の庭は

風の吹き込みがゆるやか

の為に歩く事ができました

 

体操、評価、立位、歩行、散歩

注意点や自主トレなど

をおこないました

 

 

I want more…

Up where they walk

Up where they run

Up where they stay

All day in the sun

Wandering free

Wish I could be

Part of that world♪

・・・続きを読む

2025年02月06日ライフコート春秋

リハビリⅢ

こんにちは!!

 

 

 

 

 

 

 

風が強い大阪

ライフコート春秋の庭は

風の吹き込みがゆるやか

の為に歩く事ができました

 

体操、評価、立位、歩行、散歩

注意点や自主トレなど

をおこないました

 

 

I want more…

Up where they walk

Up where they run

Up where they stay

All day in the sun

Wandering free

Wish I could be

Part of that world♪

・・・続きを読む

2025年02月06日ライフコート春秋

リハビリⅡ

こんにちは!!

 

 

 

 

 

 

 

風が強い大阪

ライフコート春秋の庭は

風の吹き込みがゆるやか

の為に歩く事ができました

 

体操、評価、立位、歩行、散歩

注意点や自主トレなど

をおこないました

 

 

I want more…

Up where they walk

Up where they run

Up where they stay

All day in the sun

Wandering free

Wish I could be

Part of that world♪

・・・続きを読む

2025年02月06日ライフコート春秋

リハビリⅠ

こんにちは!!

 

 

 

 

 

 

 

風が強い大阪

ライフコート春秋の庭は

風の吹き込みがゆるやか

の為に歩く事ができました

 

体操、評価、立位、歩行、散歩

注意点や自主トレなど

をおこないました

 

 

I want more…

Up where they walk

Up where they run

Up where they stay

All day in the sun

Wandering free

Wish I could be

Part of that world♪

・・・続きを読む

2025年02月06日グリーンライフ伏見

ナイス!

こんにちは
帯広方面の雪、凄いことになっていますね(>_<)
先週土、日と糠平の方に行ってましたが、雪がほんとになく走りやすいね~とか
言ってましたが、週明けの雪には驚きです。
札幌も雪落ち着いてくれたらいいな~なんて思っているのですが・・・

さて、今日のお写真。
午前中に面会に来られ、エントランスにあるストラックアウトに挑戦。
「真ん中を狙って」の娘様の言葉に、狙い定め投球!
投げたボールすべてど真ん中。さすがです(*^-^*)

・・・続きを読む

2025年02月06日グリーンライフ草加

認知症予防の勧め

みなさん

こんにちは・・・(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡

今日は認知症の予防について書かせて頂きます。

昔は「痴呆」と言われていた認知症をある程度(完全ではない)

予防できることはご存知でしょうか?

1つ例を挙げると・・・

脳トレ系のレクリエーションは高齢のご利用者様に人気があります。

その理由は主に以下の7つが考えられます。

(1)頭を使うので、脳(前頭前野)が刺激を受ける
(2)声や表情が表出でき、ストレスが発散できる
(3)知的好奇心が高まり、「もっとやりたい、もっと知りたい」という意欲が引き出される
(4)満足のいく結果には「自分もまだまだできる」と自己肯定感を感じられる
(5)満足のいかない結果には「もっと頑張ろう」という意欲が引き出される
(6)仲間と競ったり、協力したりすることでコミュニケーションが取れる
(7)昔を思い出すレクリエーションでは懐かしさから情緒が安定する

こんな簡単な事でいいんです。

施設では進行の予防と考えて行っています。

たまには子供じみた事を行っているように見える事もあると思いますが、

上記を踏まえてみて頂けると理解していただけるのではないでしょうか?

自宅でも出来る予防方法はあるので、調べてみると楽しいかもしれませんね。

・・・続きを読む

2025年02月06日メディス薮塚

「火事だー!!」

今日は火災や、地震などに備えて避難訓練を行いました!
ベテランスタッフが頑張ってくれたおかげで、とってもスムーズに避難出来ました。
訓練とはいえ、「火事だーー」と大きな声が聞こえるとやはりびっくりしますよね!
でも、そのおかげで皆様が安心、安全に避難できて本当によかったです。
寒い中ではありましたが、ご協力ありがとうございました。

・・・続きを読む