グリーンライフ茨木若園
2025年04月04日
ぷち お花見
先日の万博公園へのお花見には参加されなかった入居者様にも、是非春を感じて欲しいと近くの公園へお花見に出かけました。
吹く風の冷たさに春と言うよりも寒さを感じられた様子…。途中のお家の窓辺で日向ぼっこをする猫の姿に「かわいいねぇ」と笑顔で眺めておられました。
公園の桜は5~8分咲きでもうしばらくお花を楽しめそうです。桜の木の前で写真を撮り、手のひらに散った花を乗せて春の訪れを感じていただきました。
2025年04月02日
お花見第1弾
今日は万博公園にお花見に行ってきました。
お天気はあいにくの曇りでしたが、春休みという事もあり、たくさんの人で賑わっていました。
ご入居者の皆様も久しぶりの外出にとても喜んでおられました。
大道芸人さんの芸を見て感激されたり、お弁当に舌鼓をうたれたり、笑顔満開の一日でした。
2024年05月24日
若園ばら公園 part7
こんにちは。今日もいいお天気で少し蒸し暑いですね。
若園ばら公園の素敵なバラをご紹介するシリーズもpart7となりました。
一枚目のバラは、フランスのデルバール社のポールセザンヌです。
明るい黄色としっとりとしたピンクの絞りがあり、切れ込みの入る花びらの愛らしいカップ咲きが印象的です。
香りがフルーティで強香だそうです。ばら公園全体から薔薇の香りがしていたので気づきませんでした。(マスクもしていましたし…。)
来年こそは近づいてその芳醇な香りをまといたいです。もうすっかりデルバール社のファンになってしまいました。(*´ω`*)
このバラは低い位置に咲いていますが、アーチに巻き付くように咲いている、つるバラなどは車椅子の入居者様の目線にあるので、
その柔らかな花を少しだけ触れてみたり、匂いを嗅いでみたりしました。(もちろん棘には注意しながら)
みずみずしい花の感触で初夏の訪れや季節を感じていただければ嬉しいです。
2024年05月22日
若園ばら公園 part6
こんにちは。お昼前から少し雲が出てきました。ほんのり湿気を感じる午後です。
引き続き若園ばら公園の珍しいバラを載せていきたいと思います。
先程、二階の入居者様がガイドヘルパーさんを伴ってばら公園までお散歩に行かれました。
視力障害のためガイドヘルパーさんを利用しておられます。いつも同じ方が来られるのでもう仲良しさんです。(*^-^*)
さて、バラの話に戻りますが、このバラを見たとき私は衝撃を受けました。(゚д゚)!
フランスのデルバール社が作出したバラでその名も「マルク・シャガール」です。
やさしいピンク色に白やクリーム色の絞りが入った大輪花は、まるで童話から抜け出してきたような甘いお菓子のような色と形で
あまりの愛らしさに衝撃を受けました。昨日ご紹介したバラもフランスのデルバール社のものでした。
「センス良すぎでしょ!!さすがおフランスだわ…。(*´ω`*)」とミーハーなことを思ってしまった瞬間でした。
2024年05月21日
若園ばら公園 part5
沖縄奄美地方が梅雨入りしましたね。平年よりも少し遅いとか。
今日の大阪は朝からいいお天気で、若園ばら公園もバラを見に来た人でいっぱいでした。そろそろバラも見頃を終えようとしています。
前回に引き続き撮り溜めたバラの写真を載せていきますね。(*^-^*)
写真のバラの名前は、ギーサヴォア。フランスの育種家さんが作ったシュラブ系統のバラです。
赤紫色のベースに濃い目のピンク色と淡いピンク色の絞りが入っていて鮮やかな色彩で存在感があるバラですね。
開花が進むと赤紫色が退色し、ピンク色の濃淡ストライプに変化するそうです。
写真を見る限り、撮影したときすでに退色が進んでいたのかもしれません。来年は、開花と共にチェックしたいと思います。