介護付有料老人ホーム

シーハーツ松戸

施設へのお電話は

047-391-1465

9時00分~17時30分 (365日受付)

入居に関するお問い合わせ

0120-1165-14

2022年04月06日

相談員の深田です。

これはうちの看護師が書いたN様の個別申し送り記録です。

(ちょっと医務室から拝借させてもらいました。)

最近気分の落ち込みがみられるN様。

精神状態が不安定になった3月初旬からほぼ毎日、N様の様子が事細かに記入されています。

 

シーハーツ松戸には現在57名の入居者様がお住いです。

看護師たちは57名の入居者様をみているなかで、

こんな風に一人一人の状態を把握しているんです。

本当に大変なことだと思います。

 

でも・・・

それをしてくれちゃうのがうちの看護師です!

 

数年前とは比べ物にならないくらい、シーハーツ松戸の入居者様の医療依存度は高くなっております。

 

しかしうちの施設、入院者数は年間通してもの凄く少ないんです。

医療依存度が高くなっているのになぜ・・?って思いますよね。

 

それは、うちの看護師が入居者様の健康管理に力を注いでいるからなんです!

 

『入院者数が減った』

努力の結果がこうして数字に表れるってすごいことだなぁ✨と思います。

 

 

 

冒頭で説明した通り、最近精神的に落ち込みがみられているN様。

 

 

口数が減り、

表情は暗く、

お食事も進みません。

 

さて・・・どうしよう?

 

こうなった時に動いてくれるのがうちの看護師です。

入居者様の日々の経過を追っているからこそ、ここぞの時の判断が的確で迅速な対応が出来るのだと思います。

 

『今のN様の状態をご家族に見ていただいた方が良い』

そう判断し、息子様に来ていただくことになりました。

N様の昼食時の様子をご覧になり、息子様のお気持ちを伺いました。

 

「また元気になってくれると信じ、できる範囲内でお食事の提供をお願いしたい」

これが息子様の想いでした。

 

こうして息子様とお話をしたことによって、今後の方向性が定まりました。

 

息子様のご意向を汲んで精一杯ケアをしていきたいと思います。

N様はどうしたらまた元気を取り戻して下さるだろう?

試行錯誤しながら、みんなでアプローチを続けていきたいと思います。

 

🌷おまけ🌷

樋口ケアマネの提案により、猫型ペットロボットを迎え入れることになったN様🐱

猫が大好きなN様は大喜びです✨

 

「食堂へ連れて行くと居なくなっちゃうかも知れないから、ベッドに置いておくの」

大切そうに猫を抱っこしながらそう仰っていました。

昨日届いたばかりなので名前は考え中だそうです😉

 

 

  • Post Thumbnail

2022年04月05日

グリーンライフの桜前線

施設長の佐藤です✨

シーハーツ松戸の周辺には、桜の名所がたくさんあります

「日本の道100選」に指定された常盤平さくら通り

毎年、桜まつりが開催されて、コロナ禍前までは、ご入居者と祭りに行っていました

ここ数年は中止となり、残念です

ただ、施設の自慢として、施設の裏に桜の絶好ポイントがあります

今年はドローンを使用して

桜の上空から撮影をしてみました

桜だけではと、今月101歳を迎えますA様夫妻にも協力いただき

花を添えていただきました花だけに(笑)?

はしゃいでいるご夫婦をみて

私も幸せな気分になりました\(^_^)/

お父さん「立派!立派!」

お母さん「あのドローンをみて」

お父さん「何だあれは!生まれて初めて見た」

お母さん「あれが写真を撮るのよ」

お父さん「いや~立派!立派!」

 

いつまでもお元気で居て欲しいと思った

一コマでした♡

ではまた。

 

 

  • Post Thumbnail

2022年04月05日

山本さんのアクティビティ

相談員の深田です。

 

昨日のアクティビティは介護士の山本さんが担当してくれました。

 

松戸の入居者様は手先がとても器用です。

そこに目を付けた山本さん👀✨

 

入居者様が折り紙で桜が作れるように、事前に家で準備をして来てくれました。

「入居者様に喜んでもらいたい」

その一心で準備してくれたのだと思います。

 

山本さんが頑張ってくれた甲斐あって、アクティビティは大好評✨

「私には出来ないわ・・」と最初は仰っていたY様でしたが、

ハサミを上手に使いこなし器用に折り紙を開いていました。

昔から刺繍や編み物がお好きだったと娘さんからお聞きしております。

やっぱりこういう細かい作業がお好きなんでしょうね。

Y様の「楽しい!」がお顔を見ただけでも伝わってきます😊

 

先月末に2階にご入居されたY様。

既に何年も前からここで生活されていた様な馴染みっぷりです。

周りの入居者様とお喋りしながら、積極的に取り組んでおられました🌸

「太っちゃうといけないからねぇ」と毎日廊下を歩いたり、

自己管理が徹底されているしっかり者でいらっしゃいます✨

 

「2階の世話好きお母さん」ことT様。

この日も他の入居者様の面倒を見ながら、

「こうするのよ」「もうちょっとこうした方が良いわよ」等々

的確なアドバイスで完璧なお母さんぶりを見せて下さいました😊

 

 

山本さんの心のこもったアクティビティ、見ているだけでも楽しかったです!

入居者様の「わくわく♬」がお写真からも伝わると嬉しいです✨

 

山本さん、どうもありがとうございました~😊✨

  • Post Thumbnail

2022年04月04日

K様にインタビュー🎤

相談員の深田です。

 

シーハーツ松戸で生活されている入居者様が

毎日どんな事を思いながら過ごしていらっしゃるのか。

 

これは私が家族の立場だとしたら、とっても気になる点です。

ご家族のなかにも気にされている方がいらっしゃるかな・・と思います。

 

そこで、

3階のK様にご協力をいただき、インタビュー形式で色々とお話を伺ってみました!

 

私 「ここでの生活はいかがですか。」

 

K様「よく面倒を見ていただいています。」

 

私 「実は家に帰りたくなる時とかありませんか?」

 

K様「え~?!家に帰ったら大変よ~!私がここに居れば娘夫婦も孫もみんな安心してくれるの。家族に面倒を見てもらうとなるとねぇ・・・。毎日のことだから、向こうも大変だし私も気を遣っちゃう。仕事としてお世話してもらった方が、気兼ねなく面倒見てもらえるわ。」

 

私  「寂しい思いとかはされていないですか?」

 

K様「全然よ!だって何かあればすぐに娘が来てくれるし。ありがたいことよ。それに、ここでは毎日楽しくお友達とお喋りできるのよ。ここに入ったから色々な人に出会えたの。皆さんとっても優しいしね。」

 

私 「Kさんが優しいからですよ~!」

 

K様「私って大人しそうに見えて結構キツイのよ!頑固だし言いたいこともズバッと言うし。ほら、うちの娘って何でもハッキリ言うタイプでしょ?それ私に似たのよ~あの子!うふふふ。」

 

私 「何でも話せて素敵な関係性ですよね。」

 

K様「そうね。お互い似てるから話してて楽なのよ。」

 

 

とっても前向きにここでの生活を楽しんでいらっしゃることが分かり、

お話を聞いていて嬉しくなりました。

ご本人が仰る通り、入居されてから沢山のお友達が出来ました。

 

インタビュー後は2階のレクにご参加されたK様。

(今日のアクティビティのお話はまた別のブログで・・・🌸)

 

K様は、お身体に不調がでると部屋に引きこもりがちになり

「何もしたくない」「お部屋に居たい」「ずっと寝ていたい」

と精神的にかなり落ち込んでしまうタイプでいらっしゃいます。

 

K様は現在、体調面も精神面もとても安定されています。

多少の波はあるものの、良い状態が数ヵ月維持できています。

毎日たくさんの笑顔を見せてくれます✨

この状態が続くように、医務をはじめとした各セクションで頑張っていきます!

 

K様の笑ったお顔、本当に可愛らしいですよね~😊✨

  • Post Thumbnail

2022年04月03日

看護師の山崎です。

 

 

 

趣味をたくさんお持ちのK様。

 

ピアノを弾いたり♬

 

囲碁をしたり♪

 

クロスワードをやったり♫

 

 

いつも

何かしらの趣味で毎日を楽しんでいるK様。

 

 

『自分のことはしっかりと自分でやる!!』

と決めて

 

計画的に物事を考えて行動をしている几帳面な性格のK様。

 

入浴の入り方や日々の生活の仕方において

ちゃんと自分なりのルールを確立しルーティン化しながらシーハーツ松戸の生活を

送っております。

 

 

時折、物忘れをしたり変な夢を見て

夢と現実が混乱してしまう一面がありますが

シーハーツ松戸の生活を満喫してくれているように感じることが

できているので看護師として

とても安心をしております。

 

 

循環器系のご病気があり

循環動態においての変化の有無や異常を

看護師として毎日観察させてもらっております。

 

ご本人様も

ご自身のご病気を理解し慎重な判断を常に心がけくれているのでとても助かります。

 

 

冬の時期の入浴は脳梗塞・心筋梗塞の発生リスクが高くなり、

夏の時期は熱中症や脱水から脳梗塞・心筋梗塞の発生リスクが高くなります。

 

K様の既往歴は1年を通して注意をしなければいけません。

 

 

K様には

入浴の前後の水分補給。

入浴当日の血圧の管理。

動作前後の胸部・背部症状・動悸。

 

さまざまな注意点を守り

気を付けてもらいながら生活をしてもらっております。

 

看護師の説明や看護を

嫌な顔をすることなく協力的な姿勢で接してくれている事にいつも感謝をしております。

 

 

いつまでも健康で

いつまでも多趣味を満喫できる生活を

K様がシーハーツ松戸で送れるように看護師として

今後もサポートしていきたいと思っております。

 

いつも写真を撮る時

素敵な笑顔をしてくれるK様

 

 

今日の午前中も

 

『いつもありがとうございます』

と私が日頃の感謝の気持ちを伝えると

 

『いえいえこちらこそ、ご迷惑ばかりかけてすいませんね』

と優しい言葉を頂くことができました。

 

 

そんなK様も

日本人の男性の平均年齢を大分前に超えております。

 

『健康管理・健康寿命』

 

施設看護師の永遠のテーマであり課題です。

 

 

毎日、

いろんな出来事があり

くじけそうになることがありますが

精一杯看護をして

利用者様に良い看護が提供できるように

頑張っていきたいです。

 

 

 

よし!!

午後からもお仕事頑張ります!!!

 

 

 

 

 

  • Post Thumbnail

近隣施設のご紹介

介護付有料老人ホーム
介護付有料老人ホーム
介護付有料老人ホーム
介護付有料老人ホーム