シーハーツ松戸
2022年02月02日
入居者様の日常✨
相談員の深田です。
コロナウイルスの感染拡大を受けて、今月から面会方法も窓越し面会へと逆戻り・・・。
こういった状況の中でも、ご家族の皆さまには長い間ご協力をいただき感謝しております。
たくさんの温かいお言葉をいつもありがとうございます。
さて、お写真は昨日の皆さまのご様子です。
①「株の勉強中」と仰りパソコンとにらめっこしているT様。
勉強中なのに目がキラキラしているのは持ち株の調子が良いからでしょうか。
「今日はこれが終わったらみんなで麻雀なんだよ。」と仰っていました。
②にこやかなお顔でピアノを前にしているのはK様です。
ピアノの演奏はK様の日課です。夕方になると1階に来てピアノを弾いていらっしゃいます。
ちょっと疲れが見えてくる夕方・・・ピアノの音が聴こえるってかなり癒されますよ~😊
③お饅頭を召し上がっているY様。
先日「甘いものが好き」「和菓子が好き」と仰っていたので、お饅頭を発注してみました。
昨日納品されたので、Y様のもとへお届けするとこんなお茶目な笑顔を見せて下さいました✨
④夕方4時過ぎ、嬉しそうにウイスキーを抱えるY様です。「今から晩酌だよ」とのこと。
Y様はいつもジョニーウォーカーの黒(ジョニ黒)を好んでお飲みになっています。
たまにはちょっと高いウイスキーが飲みたいと仰っていたので、サントリーロイヤルを買ってみました✨
昨日はロイヤルの開栓式でした。車通勤じゃなければ是非ご一緒したかったです!笑
⑤お部屋で間違い探しをしているT様。
T様はとても頭の良い方なので、間違いを探すスピードが桁外れに速いんです!
私が一つ探している間にパパパッ!と三つくらい探してしまいます。
私が遅いのではありません。T様が速過ぎるのだと思います。
⑥廊下を歩いているM様。
シーハーツ松戸では、M様の様に率先して歩行練習をされる入居者様が何名もいらっしゃいます。
「毎日熱心で頭が下がります」とお声掛けすると「そんなことないのよ。ゆっくりしか歩けなくて。」と仰り笑っていました。
来月94歳になられるM様。
ご自身の健康管理をキッチリとすることが長生きの秘訣なんだなぁと再認識いたしました✨
このように、シーハーツ松戸の館内では今日も入居者様がいつも通りの生活を送っていらっしゃいます。
先日とあるご家族の方から「いつもブログ楽しみにしてるよ~」と言っていただき涙が出るほど嬉しかったです✨
入居者様のご様子が少しでも伝わるように、今月も張り切ってブログをアップしていきたいと思います!
2022年01月31日
出前✨
相談員の深田です。
1階にお住いのS様。
ここ数か月は少しずつ食欲も戻り、上り調子でいらっしゃいました。
しかしとある不具合がお身体に生じてしまい、ここ数日間お食事がすすみません・・・。
娘様にご相談し、今日はS様の大好きなお寿司の出前を取りました✨
大トロ、中トロ、穴子、帆立。
S様の大好きな物だけをチョイスしました🍣
「自分で食べる」
と前向きな姿勢でお寿司を召し上がり始めたS様ですが、お箸を持つ手がちょっと辛そう。
お手伝いしましょうか? とお伝えすると「うん。」と頷きました。
S様はいつも、寿司ネタをお醤油に付けてからシャリに戻し、お口に運んでいらっしゃいます。
私もS様流のお寿司の食べ方で介助にあたりました。
自分で食べている雰囲気の方が、きっと美味しく感じますよね😊
久しぶりにS様の「美味しい」が何度も聞けて嬉しかったです!
オムライスや茄子の漬物、ハンバーガー・・・娘様からS様のお好きな物をたくさん教えていただきました😊
是非明日以降の参考にしたいと思います!
S様、はやく元気になって下さいね✨
2022年01月31日
もしもの時に備えて
相談員の深田です。
昨日は餃子パーティー・・・のはずでしたが、松戸市内のコロナウイルスの感染拡大に配慮し延期とさせていただきました。
入居者の皆さまが楽しみにしてくれていたので残念です😢
また日を改めて、必ず開催したいと思います!
コロナウイルスの感染拡大に伴い、学校の休校や学級閉鎖が増えています。
その兼ね合いもあり、シーハーツ松戸でも出勤することが出来ない職員が数名出ています。
日によってはギリギリの人数で施設内のサービスを実施している状況にあります。
私の子供たちも定員200人を超える保育園に通園しているため、いつ休園になってもおかしくありません。
とにかく施設の中にウイルスを持ち込まないこと。
そして万が一施設内で感染者が出てしまった場合は、それ以上感染を拡大させないことが重要です。(※画像の下にまだ文章続きます。)
上の画像をご覧ください。「感染症発生時の感染防具マニュアル」を看護師が作成してくれました。
(キャップやマスクで分かりづらいですが、モデルは佐藤施設長です。)
実際に感染者が出た時にどのようなルールに沿って行動するのか?
職員一人一人がそれを把握しておくことで、有事の際も焦らず冷静な行動がとれるはずです。
備えあれば憂いなしです!
看護師がコツコツと作成してくれているたくさんの「備え」が、良い意味で無駄になる事を願っています✨
寒い日が続いており空気も乾燥しています。
ご家族の皆さまも、体力を落とされないようにどうぞご自愛ください。
2022年01月27日
飾り付け
相談員の深田です。
今月30日に実施する餃子パーティーの飾りつけを毎日ちょっとずつ進めています。
感染対策として密を避ける為、当日は午前と午後の2部制で行う予定です😊
こんな状況で外出も出来ない入居者様。
皆さまに楽しんでいただけたら嬉しいです!
6枚目のお写真は餃子用の敷紙です。
キザミ食やムース食の入居者様にも、何味の餃子を召し上がっているのかが分かるように作ってみました。
先日、お買い物の聞き取りに伺ったらとある入居者様が
「えっと、餃子。あ!間違えた!欲しいのはバナナだったわ。」
と仰って笑っていました。
いたるところに餃子パーティーを告知する張り紙が貼ってあるので、シーハーツ松戸では入居者様も職員も頭の中は餃子でいっぱいになっています。笑
カウンターに電気プレートを4つ並べて4種類の餃子を焼きます。
焦がさないように気を付けようと思います!
2022年01月27日
強い気持ちをもって!
看護師の山崎です。
体調が悪くなり点滴の治療が必要になってしまったK様。
現在、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い御家族の方も大変な思いをされている中で
面会も容易に出来ない昨今
K様のご様子を心配していると思い
最近のご様子をブログにアップさせて頂きました。
今日は少しだけ施設の周りを看護師と一緒に散歩をしました。
『寒いわ』とおっしゃったので途中で外の散歩は中断し施設の中を散歩させて貰いました。
写真②は他の利用者様に話しかけられた時の表情です。
なかなか笑顔が見れない中、素敵な笑顔の写真を撮ることができました。
早く元気になって
また素敵な笑顔をたくさん見せてもらえるように施設全員で頑張りたいです。
私自身、
笑顔を見れて
ホッとしました。
嬉しい気持ちと安心した気持ちです。
まだまだ
写真のような笑顔や表情をしてくれる時間は少なく
寝ている時間が多いのが現状です。
病院と違い
施設で出来る医療による治療には限りがあります。
看護師も数人しかいません。
医療従事者も病院より断然に少ないです。
でも病院では出来ない
施設だから出来るサービスはたくさんあります。
施設だからこそできるアプローチはたくさんあると思っております!!
いろんなアプローチをしていき
良いサービスが提供できるようにみんなで協力して頑張ります♪
強い気持ちをもって!!!
シーハーツ松戸に来てよかった!って
思ってもらえるように頑張っていきたいと思います。