シーハーツ松戸
2021年12月03日
看護師の山崎です。
夕方16時の施設の様子を写真に撮りましたのでブログにアップします。(^^♪
夕方16時の時間はみなさん1日の疲れがあり、ややお疲れの様子にあります。
お部屋で休息をしてる利用者様が多い印象ですね♪
その中で食堂で過ごしている利用者様が居られたので写真を撮らさせてもらいました。
猫が好きで猫の図鑑を見ているN様。(写真①)
廊下を散歩しているA様(写真②)
夫婦で楽しく会話しているT様夫婦(写真③)
鼻歌を歌いながら散策しているK様(写真④)
のんびりと一人で食堂のテレビでニュースを見ているM様(写真⑤)
他の利用者様とゆったりとした時間を過ごしているU様(写真⑥)
16時頃は午前中に比べてゆっくりとした時間になっているので
穏やかな時間を利用者様はお過ごしになっております。
私達、看護師の16時頃の仕事内容は
1日の利用者様の健康状態の総括をしていたり夕方実施する必要がある医療ケアの提供を
している時間となります。
けっこうドタバタしている時間になります。😅💦
これから夕食の時間になり、
お部屋にいる利用者様に声掛けをしたり、お部屋から食堂に誘導したりする時間になるので
穏やかだった時間からにぎやかな時間に変わります。😊
今日の夕食のメニューは
『豚肉の和風ソテー』
みなさんおいしく召し上がってくれると嬉しいです♪(^^♪
2021年12月03日
即興コンサート
相談員の深田です。
今日は南波さんと山本さんによる素晴らしいコンサートが開催されました✨
山本さんの前職はピアノの先生で、南波さんはコンサートや音楽療法が出来る音楽家😊
そんなプロの二人の演奏は「お金を払って観ないと!」と思ってしまうほど感動的でした。
もちろん入居者様もうっとりしたご様子で演奏に聴き入っていらっしゃいました。
実は今日、本来ならスイーツレクが開催される予定だったんです。
でも担当スタッフがうっかりスイーツの用意を忘れてしまったのです😨
誰にでもうっかり忘れてしまうことはあります!
こんな時、うちのスタッフは誰一人ミスを責めることもなく
「代わりに何か楽しいことをしようよ!」
とプラス思考でいろいろと考えてくれます。本当に心強いケアスタッフです✨
「即興でセッションなんて出来ないよ~!」
と急なオファーに不安そうだった山本さん。
この自信のない発言は冗談だったのか・・?と思うほど素晴らしい演奏でした✨
最後は二人で蛍の光を弾いてくれました。蛍の光って改めて聴くと良い曲ですね~。
最近あった色々なことを想いながら「前向きに頑張らないと!」と勇気をもらった気分です。
演奏を聴いている入居者様、皆さま本当に良いお顔でした😊
「〇〇さんにも聴かせてあげたいよね!」「〇〇さんもお連れしてみようか?」
スタッフ間でそんなやり取りが飛び交っていたシーハーツ松戸の午後の一コマ。
入居者様の気持ちを考えて動くスタッフの姿を見ていると、とっても嬉しくなります。
こんな風にみんなで同じ方向を向いて頑張っていけたらと思います。
南波さん、山本さん、今日は素晴らしい演奏をありがとうございました✨
2021年12月02日
看護師の山崎です。
本日、看護師同士でカンファレンスを実施しました。
内容は『看取りについて』
看取りケアをさせてもらっていた利用者様がおられたので振り返りや勉強会を含めたカンファレンスをしました。
老人施設において看護師次第で看取りケアの内容が左右してしまうと思っております。
『利用者様の尊厳を大切にする事。』
尊厳に配慮する事は当たり前の事です。
では
どのような尊厳が必要となり、
どのように配慮をするべきなのか
看取りケアにおいて大切な事は何か!
言語化して説明できる職員が何人いるかでその施設の看取りに対する取り組みがわかると思います。
必要なケアはたくさんあり、
『ボディケア・メンタルケア・医療ケア・家族ケア』
さまざまな支援が看取りをするうえで大切になってきます。
個別性をもとにその利用者様の性格や基礎疾患、症状、訴え、悩み、問題点をトータルして
アセスメントして利用者様に必要なケアを適切に実践する必要があります。
日々変化していく利用者様の具合にどのように対応していく必要があるのか。
これからどのような経過を辿っていくのかを予測し必要なサービスやケアを実践していく必要があります。
看取りケアにおいて看護師の役割はとても大きく重要になっている為、
今日は看取りの知識を養い、スキルを向上させる為に看取りの勉強会&カンファレンスを
行いました。
私達職員は日々利用者様から多くの学びをさせて貰っております。
看取りケアもその一つです。
たくさんの事を学ばさせてもらい
私たちの記憶の中でこれからもずっとずっと利用者様との関わった時間は存在していきます。
学んだ事は必ず次のケアに活かし無駄にしないよう精一杯頑張って行きたいと思います。
とても悲しく寂しいお別れがありました。
ずっとずっと
私の記憶に残り続ける出会いであり、貴重な経験をさせてもらいました。
2021年12月02日
2021年12月2日
相談員の深田です。
早いもので12月になりましたね⛄
今日も沢山の方にご来館いただき嬉しかったです。
足を運んで下さった皆様、ありがとうございました。
この仕事をしているとたくさんの出会いがあります。
たくさんの出会いがある分、たくさんの別れもあります。
シーハーツ松戸はここ数年で看取りを行うようになりました。
今まで生活していた場所を離れることなく、顔見知りのスタッフに囲まれて最期を迎えることが出来ます。
入居者様はもちろんご家族もそれを望むケースが多いので、施設としても積極的に看取りを受け入れています。
今日ひとつ、お別れがありました。
悲しいけれど少しホッとしたような・・・不思議なお別れでした。
私はこの仕事を始めて20年弱になりますが、お別れは何度繰り返しても慣れることはありません。
今日も色々な気持ちが胸に込み上げてきて胸が痛くなりました。
ただ悲しむだけではなく、このお別れを今後の糧にして自分たちの成長に繋げなければと思います。
今日はご家族の方ともゆっくりお話しが出来ました。
とてもとても素敵なご生涯だったことを知ることが出来て嬉しかったです。
貴重なお時間をどうもありがとうございました。
2021年11月29日
笑顔を見るために
相談員の深田です。
2階にお住いのY様はマッサージが大好きです。
今日の午前中は私と施設長でマッサージに入りました😊
マッサージが終わると施設長の手を握って「ありがとう」と何度も仰っていました。
ここ数か月精神的に不安定なY様。
そのため最近は「痛い」「苦しい」等々マイナスな発言が多いんです・・・
でも今日は「らく」「気持ちいい」「ありがとう」と何度も言っていただけました✨
笑顔もたくさん見せてくれました✨
そして昼食時にアイスをご提供した際は「自分で食べる!」と仰り、
数口ではありますがご自身でアイスを召し上がることが出来ました✨
昼食後は樋口ケアマネがアロマのスプレーをY様のお部屋に撒いてくれました。
少しでもリラックスしてお昼寝できますように・・・!と念じながら撒いていたら
ついついシュッシュシュッシュと撒き過ぎてしまったそうです😅
Y様の「痛い」「苦しい」は検査をしても原因が分からない、不定愁訴と呼ばれるものです。
精神的なストレスや不安などが要因といわれています。
原因が分からないY様の痛みと苦しみに対して私たちにどの様なケアが出来るのか?
こんな風に試行錯誤しながら日々ケアに入っています。
Y様のマイナスな発言をひとつでもプラスに変えていくこと。
そしてリラックスできる時間、安心できる時間をご提供することが私たちの目標です。
明日もY様に「ありがとう」と言っていただけるようなケアを心掛けたいと思います😊