シーハーツ松戸
2024年01月04日
相談員の深田です。
社会人になってからというもの
お正月休みがないので、毎年「お正月」という実感が湧きません。
今年もそんな感じのお正月でした。
新年早々、テレビをつけると
目を背けたくなるようなニュースが続いています。
同じ日本で起きていることなんですよね。。。
信じたくない気持ちもありますが
何が起きているのか、きちんと向き合って
関心を持ち続けることも大切だと思っています。
微力ではありますが自分に着る範囲で
被災された方の力になりたいと考えています。
お顔を拭いてメガネを綺麗にしたら
「ありがとう」と笑ってくれたS様。
「私は巳年だから来年年女よ。ヘビってみんなに嫌われててイヤだわ。」
と言いながら辰の塗り絵をしていたT様。
旦那様が入院してしまい少し不安定だったT様は
「こうして笑っていられるんだから私は幸せ」
と、少しずつ気持ちが落ち着いてきたご様子。
年末に怪我をしてしまい、経過が心配だったK様。
予想をはるかに超える回復ぶりに皆で驚いています。
今はただただ転倒注意です⚠
いつも通りカメラを指さし微笑んでくれたO様。
この笑顔が見られてホッとしています。
Y様は美空ひばりをご機嫌で歌っていました♬
今年もたくさん綺麗な歌声を利かせて下さいね✨
N様は写真撮影後、画像をお見せすると
「かわいい・・・」
と自画自賛されておりました。
でも自画自賛したくなるくらい可愛く撮れていますよね!
私の腕がいいのか・・・?
そんなことない、モデルがいいんです!
さっそくお部屋にお写真を飾っちゃいました📷✨
2024年01月03日
相談員の深田です。
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします😊
年越しで夜勤をしてくれた職員、
元日から出勤してくれた職員、
色んな人の頑張りで老人ホームは成り立っています。
年末年始は、それをより感じます。
正月三が日。
世間はまだまだお正月気分ですが
今日はパートさん達も続々と出勤してくれております。
ありがたいことです。
さて、そんな年始はお風呂がお休みなので
入居者様の爪切りや髭剃りなどの整容に入りました。
そして念願の「毛玉取り器」が届いたので
皆様のお洋服の毛玉を取ってまわったりもしています。
↑ これが・・・
↑ こうなります✨
洋服が擦れると毛玉になるんですよね。
「擦れるってことは元気に歩いてる証拠ですね!」
なんてお喋りしながら毛玉取りに励んでます。
着ている物が綺麗になると気分が上がります✨
綺麗になったと喜んで下さる入居者様のお顔を見て
良い物を買ってもらったなぁと自己満足してます。
ずっと気になっていたK様のチョッキも
毛玉を取ったら新品のように!✨
毛玉取り器を手に入れてからというもの
入居者様のお洋服に毛玉が発生していないかどうか
気になって仕方がなくなっちゃいました。
よくよく考えると当たり前になってしまって
スルーしている事、たくさんあるんでしょうね・・・
「これでいいのかな?」
を常に考え、環境に慣れ過ぎてはいけないなと思い
2024年のスタートを切りました。
三が日、たくさんのご面会ありがとうございました。
ご家族の皆さま、今年もどうぞよろしくお願いします😊
2024年01月02日
新年あけましておめでとうございます!
施設長の佐藤です(^^)/
昨日、1月1日は書初めをしました!
皆さま達筆です。
「平和」
良い言葉ですね。
2024年になったばかりの初日、大きな地震がありました。
館内は微妙に揺れているかな・・・?程度の揺れでした。
時間が経つにつれて、いかに被害が甚大であったかが明らかになって来ています。
新年早々胸が痛いです。
昨日は私も書初めに参加させていただきました。
故郷が北陸地方の入居者様も数名いらっしゃいます。
朝からニュースを見て涙を流していらっしゃる方も居ました。
悲しいニュース、嬉しいニュース、
毎年色々なことが起きます。
嬉しいニュースの多い一年になると良いなと思います!
ご家族の皆さま!
今年もシーハーツ松戸をどうぞよろしくお願いいたします(^_-)-☆
2023年12月31日
相談員の深田です。
さて、シーハーツ松戸のイベント
2023年下半期編です!
8月 納涼祭
数年ぶりに大々的に開催した納涼祭✨
日本の夏といえばお祭り!
お祭りって大好きです!
来年も無事に開催できますように☆彡
9月 すし祭り
↑ なんて幸せそうなI様でしょうか。
回転ずしのレーンをレンタルしてのすし祭り!!
企画・・・山崎看護師
こんなイベントが開催できるなんて!!
自分の働いている施設ながら「すごい!」の一言です。
入居者様が喜んだかどうか・・・
そんなの簡単に想像がつきますよね✨
これを超えるイベント・・来年開催出来るかな。
ちょっと弱気になっちゃいます。笑
でも頑張ります!
10月 北海道味覚市
味噌ラーメンはもちろんスープも自家製。
チャーシューも自家製。
お店を超える!を目標に作った渾身の1杯は
入居者様に大好評でした!
大変だったけれど頑張って作って良かったなぁと
写真を見ると思い出します。
11月 秋のプレミアム御膳
厨房さんとの初のコラボイベント、
秋のプレミアム御膳が11月のイベントでした。
里芋の和牛コロッケ
市場直送の鰤の刺身
きのこたっぷりおこわ
茶碗蒸し
豚汁
大きなコロッケを3つも召し上がる方もいて
これぞ食欲の秋だなって思いました!
12月 焼売&海老雲呑
このイベント、
焼売もワンタンも随分と上手に出来たんです。
(自分で言うの?って話ですが。)
いやぁ・・・
これはもうお店に行かなくていいね!と
職員の間でも話題になったこの焼売。
何キロものひき肉を練るのは結構大変でしたが
皆さまの「美味しい!」の一言で努力が報われました✨
また実施したいイベントの一つです!
今年を振り返ると本当に色々あったなぁと思います。
プライベートでは、今年の春
娘が小学校に入学しました。
それによりお迎えは小学校と保育園(息子)の2拠点に。
これが地味に大変です。
来年度もあと一年これが続くと思うとゾッとします😵
夏の終わりには子供二人が揃ってコロナになり
今月は二人仲良くインフルエンザに。
出勤できない日は、滞ってしまった私の仕事を
周りのみんながたくさんフォローしてくれました。
みんなにはありがとうの気持ちでいっぱいです。
たくさんの人の優しさにふれた一年でした。
ご家族の皆さま、今年も大変お世話になりました。
相談員をしていて良かったと思うことの一つに
「ご家族の意見を直接聞くことが出来る」
という点があります。
直接お話しできる、
直接ご相談いただける、
だからこそご家族からの貴重なご意見を
責任を持って現場に反映させなければと考えています。
まだまだ至らない点が多い私ですが
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
いつも優しく声を掛けて下さったこと
たくさんの笑顔を分けて下さったこと
本当に嬉しかったです。
心から感謝申し上げます✨
2023年12月30日
相談員の深田です。
今月はブログが全然書けていません・・・
本当に本当に申し訳ありません
さて、
2023年も残すところあと1日となりました。
2023年、皆さまにとってどんな一年でしたか?
毎年恒例の「今年の漢字」
2023年は「税」でしたね。
ここ数年の社会情勢を考えると妥当なのでしょうが
何だかわくわくしないですよね。
シーハーツ松戸の今年の漢字は「躍」かなぁ✨と
施設長が言っております。
今年は、心が躍るイベントをたくさん開催することができました。
イベントに向けて職員がキラキラと躍動していました。
ご家族の皆さまにも参加していただいた「おにぎりイベント」
回転ずしのレーンを借りて開催した「寿司祭り」
これらの大規模イベントの実施。
イベントに対する反省・課題は毎回ありますが
毎月1回の食のイベントがしっかり定着し、
シーハーツ松戸に根付いた一年だったなぁと感じます。
2月 おでんパーティー
おでんはもちろん出汁から手作り!
鰹節と昆布で採った出汁、
練り物屋さんで買ってきた具材、
そりゃあもう皆様に大好評でした✨
3月 揚げたて天婦羅
皆さまの目の前で料理長佐藤が天ぷらを揚げました!
熱々の天ぷらに皆さま大興奮✨
おかわりの嵐でした~
4月 マツド 春のパンまつり
どのパンも美味しく出来た春のパンまつり✨
昼食後なのに全種類制覇される入居者様も・・・。
5月 おにぎりパーティー
コロナが落ち着いてきたタイミングで開催した
数年ぶりのご家族参加型イベントでした。
たくさんのご家族にお越しいただき
とっても賑やかなイベントとなりました✨
反省点も多かったですが、
今思い出しても楽しかったなぁ・・と。
何だか感慨深くなります。
私にとっても大切な思い出の一つです。
6月 広島風お好み焼き✨
粉もの人気の凄さをまじまじと見せつけられました。
やっぱりイベント特有のこのドキドキ感、
ワクワク感ってすごく楽しいですよね✨
まさに「躍」ですね~!
さぁ、今年のイベントを振り返る後編はまた明日!
明日も深田は元気に出勤したいと思いますので
今日はそろそろ帰りまーす✨