シーハーツ松戸
2023年12月26日
相談員の深田です。
今日の午前中T様とお話をしていたのですが
「ちょっとベッドに行きたいから手伝って。」
と頼まれました。
こんな時間にお昼寝?
珍しいなぁ・・と思っていると
「足元にある箱を取って。」
とT様。
「僕の足の下にその箱を入れて欲しいんだ。」
↑ こちらがその箱です。
「リハビリの妹尾さんが作ってくれたんだ」
「こんなものまで作ってくれてありがたいよ」
と嬉しそうに教えてくれました。
箱の中身は何だろう、結構重いので安定感があります。
この姿勢を保つことにより足の筋力が鍛えられるそうです。
プラス、足の浮腫みの軽減にもつながるとのこと。
筋力低下により立位がとれなくなってきているT様。
足の浮腫みにも悩んでいらっしゃいます。
そんなT様のニーズに応えた日常リハビリ✨
これを毎日1時間頑張ってみる!とやる気満々です。
シーハーツ松戸には
57名の入居者様がいらっしゃいます。
妹尾さんが入居者様へ直接リハビリをする時間は限られています。
でも、妹尾さんが関わる時間以外でも
このように日常生活に取り入れられるような
リハビリを提案してくれています。
リハビリとは
身体機能の向上を目指すことだけが目的ではなく
その人の生きがいを取り戻すためのお手伝いをすること
これは以前ケアマネの研修で知り
感銘を受けたので深く印象に残っています。
今日のT様の表情を見て
真っ先にこの言葉が頭に浮かびました。
ここ最近、以前にも増して体が思うように動かず
その他にも様々な問題が山積みであるT様。。。
後ろ向きな発言も多く、
精神的に落ち込んでいらしたので心配していました。
でも、今日お部屋でリハビリの説明をしてくれた
T様の表情はとても明るく穏やかだったので
リハビリの力って凄いなぁと感動しちゃいました。
2023年12月25日
相談員の深田です。
子供の学校が学級閉鎖になったと思ったら
実際に娘息子も立て続けにインフルエンザに。
しばらく出勤停止しておりました。
今月はブログが滞ってばかりで申し訳ありません・・・😵💦
12月17日の焼売&海老ワンタン✨
だいぶお待たせしてしまいましたが
入居者様のお写真をお届けいたしまーす😊
皆さま美味しい美味しいと喜んで召し上がってくれました!
昼食をバッチリ完食されたM様ですが
もちろん焼売もワンタンもペロリと完食!
パクッ
「あーーーーーーーー!!!!!」
「お~いしいーーーーー!!!!!」
「ほっぺが落ちちゃうよ」
本当に毎回毎回良い表情をして下さってありがとうございます!
焼売だけに気を取られ
海老ワンタンの写真を撮り忘れていました。
美味しいものを「美味しい」と言いながら食べるって幸せなことですね😊
うちの子供たちはインフルエンザの影響により
食べても吐く
食べたいのに食べられない
という状態が続いておりました。
(今も本調子ではない。)
なので、入居者様のイベントでのお写真を見返して
「皆さま幸せそうだなぁ」
としみじみ嬉しくなりました。
一週間弱お休みをしていたあいだに
ご逝去された入居者様がいらしたり
入院された入居者様がいらしたり。。。
たった一週間なのに
老人ホームでは日々色々なことが起き、
様々な変化があるのだなと思い知らされました。
日本酒が大好きで広島カープが大好きで
とってもお茶目で可愛らしかったF様。
そして、熱心に温かく寄り添い続けたご家族の皆さま。
シーハーツ松戸を選んで下さってありがとうございました。
F様のご冥福をお祈りいたします。
今年も残すところあと数日。
一日一日を大切に働いていきたいと思います。
2023年12月17日
美味しい焼売の作り方
相談員の深田です。
今日は「焼売&海老ワンタンの日」です✨
年内最後の食のイベントは中華を選びました!
樋口さんの顔より大きい豚ひき肉5キロ🐷
常盤平の精肉店で買ってきたものなのですが、
なんとその場でお肉を挽いてくれたんです!
挽きたてのフレッシュな豚ひき肉です✨
玉ねぎはみじん切りにして片栗粉をまぶしておきます。
こうすることでタネが結着しやすくなります。
また、玉ねぎから出る水分を片栗粉が受け止めてくれます。
五十嵐美幸さんの本を見て作っているのですが
美味しく作るコツが色々とあって勉強になります。
続いてひき肉に塩コショウをしてよく混ぜ合わせます。
これでもか!ってくらい混ぜます。
5キロのひき肉を混ぜるのはかなりの力が必要です。
大変な作業ではありますが
粘り気が出るくらいひき肉を練っておくと、
タンパク質が溶け出てなめらかな口当たりになるんです。
これは地味な作業ではありますが
美味しい焼売を作る為のポイントとなるところ。
気合を入れてひき肉をこねまくりました。
丹精込めて練り上げたひき肉に調味料を投入。
オイスターソース
砂糖
ごま油
ねり白ごま
しょうゆ
を入れます。
ねり白ごまを入れることでコクが出て風味が格段に良くなります✨
調味料とひき肉が混ざり合ったら、
片栗粉をまぶした玉ねぎを投入!
混ぜて混ぜて・・・
冷蔵庫で30分ねかせます。
さぁ!
一気に包んでいきますよ!
なかなか綺麗に包めたのではないでしょうか✨
ひとつひとつ良く見ると形が違いますが
これも手作りならではだと思います!
200個の焼売を作りました✨
入居者様の食べるタイミングに合わせて
どんどん蒸し上げていきます!
せっかくのイベントです
出来立てホカホカを召し上がっていただきたい!
なので、ちょっと大変ではありますが
そこは作り置きなどはせずその都度地道に蒸しました。
美味しい焼売が完成!!
一つの焼売にみっちりタネを包んであるので
かなりのボリュームです!
ちなみに私は今日一日
焼売のことを何度も「餃子」「餃子」と言っていました。
ブログを書くにあたっても
ぎょ・・・と打ち込んでハッとする始末。
餃子って書いちゃっていたらごめんなさい。
イベントでヘトヘトなので今日の所はこれで失礼いたします😊
入居者様のイベントでの反応はまた明日のブログで~✨
2023年12月16日
相談員の深田です。
昼夜逆転が起きてしまい
様々な角度からアプローチを掛けた末
薬に頼ることなく昼夜逆転が見事改善したW様。
ここ数ヵ月ブログで何度も登場しているので
もうお馴染みのことと思いますが
こちらがW様です。
ガーーーーン😨
今日は眠っちゃってます!
日中こんなに眠ってしまっているW様を見るのは数週間ぶりです。
ここ最近本当に絶好調だったのに。
昨日の夜は随分よく眠っていらしたと
夜勤者から申し送りを受けました。
それなのになぜ・・・?
今日はもうお眠りモード一色です。
何とかせねばと昼食前は
看護師の塩谷さんがお散歩に連れ出してくれました✨
(写真撮らせてもらえば良かった・・・💦)
塩谷さんが時間をかけてお散歩してくれた甲斐もあり
お昼ご飯はかろうじて何とか召し上がれたW様。
ですが、昼食後再びラウンジにて爆睡。。。😵
心配した介護士の染谷さんが
「お風呂介助に入る前にまだ時間があるから・・・」
と、W様をお散歩に連れ出してくれました。
今日は染谷さん(左)は早川さん(右)の
研修も兼ねていたんです。
研修は業務のことを教えるだけではなく、
働く姿勢や考え方を教えるのも大切な研修の役割です。
こうして空いた時間を入居者様のために使う姿勢は
本当に素晴らしいなって私は思います。
早川さんにも染谷さんの働く姿勢が
しっかりと伝わったんじゃないかなと思います😊
二人ともW様に一生懸命声を掛けながらお散歩していました。
良い光景ですね。
W様は相変わらず爆睡中ですが。
染谷「まだ眠ってますね。どうしたら良いんでしょうね・・・」
きちんと入居者様と向き合って試行錯誤をすれば
きっと良い方法が見つかるはずです。
入居者様のことを考えて行動を起こすことは
この仕事をするうえでとても大切なことだと感じます。
塩谷さんや染谷さん・早川さんを見て、
私も皆と一緒に考え、もっと具体的に動こうと思いました。
一緒に働いている人たちの素敵な行動は
ずっと心に留めておきたいなぁといつも思っています。
明日の日中もW様は眠ってしまうのかな。
その前に、今夜W様は眠ってくれるのだろうか。
そして話しが突然変わりますが
明日は 焼売&海老ワンタン です!!
いきなり何の話しかって
今月の食イベントです✨
当初予定していた「あんまん&肉まん」は
ちょっとハードルが高いので今回は見送りました。
松戸一の焼売とワンタンを作りたいと思います!!!!
どうぞお楽しみに~😉✨
2023年12月14日
相談員の深田です。
K様は昨日の夜
1時間ほどしか眠れなかったようです。
昨日の日中は
いつも以上に活動的に過ごしていただいたんです。
なのに夜も眠らなかったなんて・・・。
案の定、今朝は朝からウトウト気味のK様。
今日の日中眠ってしまったら
今日の夜は完全に目がギランギランになるでしょう。
絶対にそれは阻止しないといけません。
今日も昨日と同様
午前・午後共に1階ラウンジにお誘いし
ピアノを演奏していただきました😊
趣味があるって素晴らしいことです。
どんなに眠くても、ピアノを弾いている時にK様がウトウトすることはありません。
楽譜を読んで、
指を動かして、
そりゃあ忙しいですもんね。
眠っている暇なんてありません。
ピアノって脳に良いってことがよく分かります✨
さて、かれこれ36時間以上まともに眠っていないK様。
今夜はぐっすり眠って下さるのでしょうか。
K様が安心して眠ることが出来るように
夜勤者さんがあの手この手で対応してくれる予定です。
K様、さすがにお疲れのことと思います。
今日はゆっくり眠って、また明日元気にピアノを弾きにいらして下さいね😊