グリーンライフ伏見
2020年05月09日
施設前のサクランボも満開に咲き、寒くない日が
増えてきました。
少人数ずつでお散歩に出かけることもできるように
なって入居者様も喜んでいます。
さて、ちまたでマスク不足が叫ばれてもう何週間が
過ぎたでしょう。コロナとの闘いは長期戦になりそうです。
先日ブログにのせたM様が、再び手作りマスクを寄付して
くださり、おかげで職員はいつも通勤時に清潔なマスクで
公共交通機関を利用することができています。
私たちも、手作りマスクに挑戦してみようかな?
と思ったのですが、ハードルを下げ、入居者様と
布マスクに装飾をつけて楽しんでみることにしました。
結果。うーん、洗うのがムズカシイ・・((+_+))
ちょっと遊んでみたキティちゃんに変身マスク、
いかがでしょう? (*^▽^*)
2020年05月05日
こんにちは 今日はこどもの日。端午の節句です。
みなさんと「こいのぼり」の歌を歌い、昼食に入りました。
お昼から豪華で刺身に茶わん蒸しに鯛めし!!
それと春を感じさせてくれるウドの酢味噌あえ。
ちなみに箸袋が「こいのぼり」。凝ってます。
みなさん「おいしいねえ」と笑顔で召し上がっていましたよ
そしておやつには「かしわもち」の登場です。
わたしも1つ頂きまして・・・
桜の香りが香り、またこれも春を感じさせてくれる1品でした。
2020年04月13日
こんにちは。
3つの密を避けるため、体操は各フロアで行っていますが、
入居者様全体で参加するレクリエーションが無い状態です。
とても悲しい状態ですが、沈静化するまでは・・・。
桜はまだ咲いていないのですが、各フロアに桜の木の枝を飾り、
お昼にお花見弁当として提供いたしました。
普段あまり召し上がらない人も召し上がっていたようですので
大変満足されたと思いますよ。
2020年04月11日
春の気配は日に日に濃くなっていくものの、
新型コロナはまだおとなしくなる気配がありません。
マスク着用はいつまで必要なのか先が見えないのに
購入もままならない・・・。
そんな今、手作りマスクのご寄付をいただきました。
ヨガ教室やコーラスサークルにご参加くださっている
M様からです。得意のお裁縫の腕を生かしてたくさん
作ってくださいました。
なんという素敵なサプライズ!
M様、本当にありがとうございます☆
大事に使わせていただきます。
ヨガ、コーラスもまだしばらくはお休みなのですが
再開したらまた、元気に参加してくださいね!
例年 グリーンライフ伏見では、ノロウィルスや
インフルエンザ対策に万全を期すため
晩秋から初春にかけて 職員全員が毎日マスク着用で
勤務しています。
私たちにとっては当たり前のことなので、マスクはいつも
シーズン初めにしっかり準備し、必要があれば買い足す
ということをしてきました。
でも今年は事情が違います。
いつまでこの状況が続くのか、まだまだ先が見えない
のです。
みんなで守りましょう。
マスクがない時は「せきエチケット」。
手洗いうがい、そしてこまめな消毒。
ひとりひとりがちゃんと守って、
一日も早い新型コロナ終息を待ちましょう。
2020年03月23日
春分の日が過ぎても、まだ雪が残る札幌。
そろそろ融けて消えるかな?と思っていたのに
今日は午前中から雪がふったりやんだり。
畑もまだ雪に閉ざされています。
そんな今日ですが、小さな春を見つけました!
施設外周の植え込みに、今年最初のクロッカスが
つぼみをつけているのです。
あられがぱらつく中、写真を撮りました。
クロッカスさん、小さいけれどたくましいその息吹で
コロナを吹き飛ばしておくれ!