グリーンライフ伏見
2019年05月08日
・・・タイガーのつぶやき・・・・・・
グリーンライフには、リスク委員会という組織があります。
施設内で怪我や薬のトラブルなどがあった際、情報を共有して
対策を話しあったり、事故が予想されることに改善策を
提案するというような活動をしています。
先日リスクマネジメント(問題となる出来事の予防と再発防止)の
講習会に参加したのですが、その時の参加者が働く施設のうち
このような組織が確立していない所が約7割もあって非常に驚きました。
(確立していないから参加している方が多いとも言えますが)。
当施設では入居者様の安全・安心と、職員が働きやすくなるような
提案・話しあいを定期的に行っています。その際、リスクマネジメントの
理論はもちろんのこと、「どのように注意が向くのか」といった
心理学的な見方、航空会社や建築会社のヒューマンエラー対策などからも
ヒントを得ています。
今後もご家族の方にも安心していただけるように努力をしてまいります。
機能訓練指導員 清水大河
2019年05月07日
まいどおなじみ、モモちゃんが
お洋服を着て来てくれました。
スカート似合うね、モモちゃん。
2019年05月06日
玄関の正面にあるサクランボの木。
満開です!グリーンライフ伏見的には
毎年、桜よりもみごとなのです。
赤い実がびっしりと生った姿もまた、
楽しみなのです。
2019年05月05日
連休のため遠くに住むご家族さま方が
たくさんご来設くださっています。嬉しい限りです。
今日のランチはこどもの日ということで
お箸が鯉のぼりになりました(*^-^*)
3時のおやつはかしわもち。
立派な葉っぱにくるまれています!
いつものように米屋さんからお取り寄せしました。
施設周りの植え込みの桜もようやく開花して、
春らしいお散歩日和の日曜です。
2019年05月01日
令和元年5月1日
今日から令和ですね。
記念にお昼は『令和御膳』にしました。
色どりのよいちらし寿司やウドの酢みそ和えなどで
春らしさも漂うごちそうランチでした。
一枚目の絵は「平成から令和へ」。
どなたを描いたのかわかりますよね?
下絵はスタッフによるものなのですが、カラフルに
しあげたのは入居者さま。テニスのラケットや背景の
ネットも描き足してくださいました。
「テニスコートの恋」再現です!