グリーンライフ伏見
2019年02月22日
地震の被害はありません
昨夜21時22分頃地震が発生しました。
札幌は最大震度5弱ということです。
昨年9月の地震の記憶も新しいだけに一瞬ヒヤリとしたのですが、
グリーンライフ伏見に被害は出ておりません。
入居者様も落ち着いていらっしゃいます。
遠方にお住まいのご家族様、どうぞご安心ください。
今日はコーラスの金曜日。
近隣にお住まいのサークルメンバーさんたちも
元気にお集まりです!
ただ、余震の心配がなくなったわけではありません。
気をゆるめずにまいりましょう。
2019年02月20日
今日はフラワー教室の日。
まだ蕾のケイオウザクラを芯に、
レモン色のラナンキュラスやピンクのスイートピーで
春らしいアレンジメントを作りました。
桜、咲くといいな(*^-^*)
2019年02月19日
機能訓練指導員のつぶやき ~車椅子について~
<移動する為の車椅子>これはひと昔前の考え方。
現在は<生活の為の車椅子>です。
利用者の多くは単に移動の手段としてだけでなく
日中のほとんどを車椅子の上で過ごすわけです。
その為、体に合った形や機能の研究がなされて、
様々な車椅子が作られるようになりました。
一部を紹介しますと、背もたれを体形に合わせることで、
長時間座っていても快適に過ごせます。
また、背もたれを大きく倒したり起こしたりしても
体がずれない機能。
安全面では、ブレーキをせずに立ち上がって転ばないように
自動でブレーキがかかる機能があります。
当施設でも入居者様の生活に合った車椅子選びを心がけて
おります。また、アイディアと手作業で細かな調整も行い
<生活の為の車椅子>になるよう支援させていただいております。
機能訓練指導員 清水大河
2019年02月16日
今日は3階のリビングにお雛様を飾りました。
スタッフと一緒に入居者様もお手伝いくださいました。
「これは誰の?」「これはどこに?」
付属していた飾り方の図はとても小さくて文字がよく
見えないほどだったので、拡大コピーして頑張りました。
これでばっちりOKのはず!
完成後はみなさんでお雛様を鑑賞しながらお茶を飲みました。
ところで。
ひし餅などを買いに行きましたら、キティちゃんのパッケージの
雛あられがありましたので、思わず購入してしまいました・・・。
2019年02月15日
時折、入居者様と「音読」をしています。
一人で読書も良いですが、声を合わせて読むことは
脳のトレーニング、そして心身の健康にとても良いのです。
今日は「吾輩は猫である」の冒頭の部分を音読。
ユーモラスな表現に時々クスッと笑いながら読みました。
そこから様々な会話のタネが生まれて、みなさんと
おしゃべりがはずむのもまた、楽しい時間です。