グリーンライフ伏見
2018年09月23日
秋分の日
今日のおやつは、秋分の日ということで
おはぎにしました。
定番になりつつある(?)老舗・米屋さんのおはぎです。
街路樹のナナカマドが赤い実をつけています。
吹く風にも秋の気配が感じられるようになりました。
2018年09月17日
今日は敬老の日
今日は二胡奏者の凛子さんをお迎えしての敬老パーティ!
何日も前からポスターでお知らせをしていたので、
入居者さまは楽しみに待っていました。
ご家族様も含め、二胡という楽器の生演奏は初めてという方が
ほとんど。凛子さんが楽器のルーツをお話しくださりったり、
近くまでいって見せてくださったりすると、みなさん感心しきり。
不思議な音色を響かせて「蘇州夜曲」や「河の流れのように」
「荒城の月」といった日本の曲の他、「つばめになりたい」という
古い中国の曲を現代的にアレンジして聞かせてくれました。
ゆったりした音色に途中で眠くなってしまった方もたくさん
でしたが、初めて見る楽器にびっくり、そして演奏する凛子さんの
美しさにびっくり。 (凛子さん、ありがとうございました☆)
その後、入居者様の昼食はお祝い膳。プレゼントもお渡ししました。
3時のおやつの時間は、米屋さんからお取り寄せの紅白饅頭を
施設長がお配りしました。
みなさま、いつまでもお元気で。ご長寿をお祈り申し上げます。
2018年09月16日
明日は敬老の日
北海道胆振東部地震から10日ほどたちました。
幸い、私たちの生活はほぼ平常通りに戻りましたが、同じ札幌市内でも
まだ避難生活が続いている方々がおられます。
大変な被害にあわれた方々に一日も早く穏やかな生活が戻るよう
お祈り申し上げます。
停電はひとまず解消されていますが、まだ安心できません。
道民すべて、通常より20%の節電を心がけることが努力目標となっています。
さて。毎年行っている敬老会ですが、例年通りのお知らせをした後に
今回の地震が起こってしまいました。当初の予定ではご家族様にもお祝膳を
お出しすることとなっていたのですが、まだ食材の調達が不安定なため
今回は二胡の演奏を一緒に楽しんでいただくのみとさせていただきました。
明日は、ささやかですが入居者様のご長寿を祝う会を開きます。
2018年09月07日
ライフライン復活しました。
グリーンライフ伏見ご入居者様のご家族様、
また離れて暮らしている職員のご家族様には
大変なご心配をおかけしたことと存じます。
6日未明の地震発生後に北海道全域で停電、
施設の水道も止まってしまいましたが、
7日朝になり、水道・電気が復旧しました。
大きな揺れではありましたが、
幸いなことに大きなものが倒れたとか、ガラスが
割れたとか、そういった被害はなく、けが人も
ありませんし、体調を崩された方も出ませんでした。
入居者様方は皆、落ち着いて過ごしていらっしゃいましたので、
どうぞご安心ください。
とりいそぎ、ご報告でした。
2018年09月05日
嵐の後に
大きな台風が日本中に爪痕を残ました。
札幌は夜半から朝方にかけて強い風が吹き荒れ、
一時的な停電があったり街路樹が倒れたりといった
出来事がありました。
でも、朝にはもうそんなことがあったなんて思えないほど
穏やかなお天気になっていました。
今日は施設周りの植え込みの木を剪定してもらうことに
なっており、シルバー人材さんが来てくれました。
倒れた木もおこして補強してくださったので、もとの
ようにまたしっかり根を張ってくれるといいなと思います。
夕方にはきれいな虹がかかりました。
よく見ると二重になっています。 幸福の前兆?
これを見ると幸せになれるとうっとりしている
スタッフがいました・・・。