グリーンライフ伏見
2018年04月27日
4月のリボンクラフト
今回はレース風のハットを模した飾りものです。
お花のモチーフは大き目で扱いやすいものですが、
ふわふわと華奢な作りなので、気をつけないとつぶれて
しまいそう。真剣に、息をつめつめるようにして取り組む
みなさんでした。
バタークリームのバラで飾られたケーキのようにも
見えるので、「おいしそう」なんて声も聞こえてきましたよ。
2018年04月26日
お花を植えました
今日は玄関前の大きなフラワーポットに
お花を植えました。
昨年はビオラでしたが、今年はベルフラワーをメインに
ベゴニアと一緒に寄せ植えです。
入居者様にもお手伝いいただいて完成!
少しずつ暖かくなって、少しずつカラフルになっていく
この季節。桜ももう少し!
2018年04月18日
4月のフラワー教室
今日は花材が多めのアレンジメントに挑戦。
初めて使う花もいろいろあって、名前を覚えるのも
大変です。
色や形、全体のバランスを見て長さを切る皆さんの
表情は真剣そのもの。満足のいく作品はできたでしょうか。
エントランスには元気でカラフルなストレリチア(極楽鳥花)が
目を引く大きなアレンジメントが飾られています。
枝に咲いた白い花は梨の花。蕾のままやってきましたが、
あっという間に満開になって私たちを楽しませてくれています。
2018年04月17日
沖縄 唄三線
今日は広くみなさんにおなじみの「ヤクルト」さんから
『癒しと笑顔のひととき』をいただきました。
管理栄養士さんによる頭とからだの体操のあと、
伝統的な衣装に身を包み三線(さんしん)を弾きながら
登場してきたのは、なんとヤクルトの営業・磯木さん。
趣味で三線を始めたとおっしゃっていましたが、
見事な演奏と堂々とした唄声は本当に沖縄の人のようでした!
赤いエプロンから黄色の沖縄らしい衣装に着替えた栄養士さんも
とても素敵でした!
沖縄独特の楽器を鳴らしてみたり、お囃子や手踊りをまねて
踊ってみたり、最初はおそるおそるだった入居者さまも
だんだん動きが大きくなって楽しんでいるのが伝わってきました。
手をひらひらさせて踊る沖縄独特の踊りを「カチャーシー」と
いいますが、これは「かきまぜる」という意味で、
そこに漂っている幸せや喜びをかきまぜて分かち合うための
踊りなのだそう。たしかに、楽しい気持ちをみんなで
わかちあうことができました。
ヤクルトさん、今日は本当にありがとうございました!
2018年04月16日
カブトを飾りました
こどもの日を控え、兜を飾りました。
金の前立ての間には、見るからに勇猛な竜が気を吐いています!
施設周辺の植え込みに、クロッカスの花がやっと咲いてくれました。
ヒヤシンスももう少し。
桜の花も、こどもの日の頃には咲いてくれるはず。
がんばれ桜!!
入居者さんは元気に体操していますよ!