住宅型有料老人ホームデイサービス

はぴね江坂

施設へのお電話は

06-6339-5753

9時00分~17時30分 (365日受付)

入居に関するお問い合わせ

0120-1165-14

2025年04月30日

Othello♪

はぴね江坂です。

デイサービスにお邪魔しています!

 

はぴね江坂ではオセロが流行っていますが、

お一人でオセロの練習をされている方もおられます!

「みんなより練習しとかな勝てん!」と仰り、熱心に取り組まれていました!

 

  • Post Thumbnail

2025年04月29日

カレーライス☆

はぴね江坂です。

皆様、カレーライスを美味しそうに召し上がっていました!

 

海上自衛隊員は、毎週金曜日に必ずカレーを食べています。これは長い海上生活で曜日感覚を損なわないようにするための工夫です。しかし一体なぜその食事メニューがカレーになったのでしょうか。

金曜日にカレーを食べるようになったのは、土日休みの週休二日制が導入されてからです。それ以前は学校などでもそうだったように、午前中半日だけの勤務でした。そして土曜日の午後からは調理係も休みをもらうため、調理に時間がかからず後片付けが楽なカレーが、その日の昼食のメニューとして採用されたのです。

週休二日制が導入されてからは、金曜日の夕食が休み前のタイミングにあたるので、金曜日にカレーを食べるという風習に変化したのです。

 

 

  • Post Thumbnail

2025年04月28日

山菜そば☆

はぴね江坂です。

皆様、美味しそうに山菜そばを召し上がっていました!

 

山菜の歴史は非常に古く、縄文時代の遺跡からはゼンマイやクリなどの痕跡が見つかっています。 平安時代には、ワラビやゼンマイが干物として朝廷に納められていた記録もあります。 江戸時代には精進料理に活用され、現在に通じる調理法が多く生まれました。 つまり山菜は、単なる野草ではなく、日本の食文化を形づくってきた存在なのです。 現代でも、山菜は文化的な意味を持ち続けています。

 

 

  • Post Thumbnail

2025年04月26日

白身魚のポン酢がけ☆

はぴね江坂です。

皆様、白身魚のポン酢がけを美味しそうに召し上がっていました!

 

ポン酢は、日本発祥のフルーツの酸味が特徴の調味料です。

オランダの「pons(ポンス)」という果実酒に由来するにも関わらず、日本で「酢」と結びついて「ポン酢」となり、やがて純和風の調味料として定着しています。

 

 

  • Post Thumbnail

2025年04月25日

ピラフ☆

はぴね江坂です。

皆様、美味しそうにピラフを召し上がっていました!

 

ピラフの直接の語源となったピラウは、トルコでは一般的な料理であり、主に付合せとして食べられています。お米のみのものや、様々な具材を炊込んだものがあり、入れた具材の名前を冠して「〇〇ピラウ」と称されています。

 

  • Post Thumbnail

近隣施設のご紹介

介護付有料老人ホーム
介護付有料老人ホーム
介護付有料老人ホーム
介護付有料老人ホーム