住宅型有料老人ホームデイサービス

はぴね江坂

施設へのお電話は

06-6339-5753

9時00分~17時30分 (365日受付)

入居に関するお問い合わせ

0120-1165-14

2025年04月18日

鱈の煮付け☆

はぴね江坂です。

皆様、鱈の煮付けを美味しそうに召し上がっていました!

 

「鱈の漁獲量、都道府県ランキング」

1位、北海道。2位、岩手県。3位、青森県。4位、宮城県。5位、秋田県。6位、新潟県。7位、石川県。8位、鳥取県。9位、山形県。10位、島根県

です。

  • Post Thumbnail

2025年04月17日

一生懸命☆

はぴね江坂です。

デイサービスにお邪魔しました!

オセロに夢中になられている方々や

創作活動に夢中になられている方々がおられました!

「もっと上手になりたい!」と仰っていた方もおられました!

 

 

  • Post Thumbnail

2025年04月16日

チキンカツ☆

はぴね江坂です。

皆様、美味しそうにチキンカツを召し上がっていました!

 

チキンカツの起源は、実は日本よりも海外にあるとされています。 そのルーツは19世紀末のヨーロッパに遡ります。 当時、ヨーロッパではウィーン風の揚げ物が人気であり、その中に鶏肉を使った料理がありました。 この揚げ物が日本に伝わり、大正時代になると「チキンカツ」の名前で広まっていきました。 当時の日本では「とんかつ」が主流でしたが、鶏肉を使用した「チキンカツ」は新鮮で珍しい料理として受け入れられました。

  • Post Thumbnail

2025年04月15日

天ぷら☆

はぴね江坂です。

皆様、天ぷらを美味しそうに召し上がっていました!

 

「海老の天ぷらのつくり方」

①海老の下処理をします(伸ばし海老)。

②海老に天ぷら粉又は小麦粉をまぶします。※衣付きを良くしてはねるのを防止します。

③天ぷら粉を水でとき、全体に衣を付け余分な衣をボウルの端でぬぐいます。

④170〜180度の油で揚げます。衣を落とすと一度沈みすぐに浮き上がる位です。海老の尾を持ち背を下に頭の方から油に入れます。

⑤海老が少し浮き上がってきたらスプーンを横に動かしながら衣を付けます。

⑥そのまま触らず固くなってきたら裏返します。

⑦裏側も揚げバットに立て油を切ります。

※小麦粉で作る場合は片栗粉をプラスするとカラッと揚がります。

 

  • Post Thumbnail

2025年04月14日

サバの味噌煮☆

はぴね江坂です。

皆様、サバの味噌煮を美味しそうに召し上がっていました!

 

サバの味噌煮は、江戸時代から日本の家庭料理として親しまれてきた伝統的な魚料理です。 サバは、日本沿岸で豊富に獲られる魚で、江戸時代には保存技術がまだ限られていたため、鮮度を保ちながらおいしく食べるために、煮魚や塩焼き、干物などいろいろな調理法が工夫されてきました。 味噌を使った料理も当時から広く行われており、保存性の高い調味料として重宝されていました。

  • Post Thumbnail

近隣施設のご紹介

介護付有料老人ホーム
介護付有料老人ホーム
介護付有料老人ホーム
介護付有料老人ホーム