はぴね江坂
2025年04月12日
万博
2025年04月12日
メンチカツ☆
はぴね江坂です。
皆様、美味しそうにメンチカツを召し上がっていました!
「メンチカツとミンチカツの違い」
①材料が少し違います。メンチカツは牛肉や豚肉の挽肉を使います。ミンチカツは牛肉のみを使います。
②誕生した時代と場所が違います。メンチカツは明治時代に東京で誕生しました。ミンチカツは昭和初期に神戸で誕生しました。
③語源が違います。メンチカツの語源はミンスミートカツレツで、ミンチカツの語源はミンチ肉です。
2025年04月11日
温野菜豚しゃぶのせ☆
はぴね江坂です。
皆様、温野菜豚しゃぶのせを美味しそうに召し上がっていました!
加熱することで食べやすくなる野菜は多いです。
根菜類では熱を加えることにより、まろやかな味になったり甘味が増したりするものが多いです。
温野菜は胃腸に負担を掛けないことから療養食にもしばしば見られるメニューとなっています。
2025年04月10日
ちらし寿司☆
はぴね江坂です。
皆様、ちらし寿司を美味しそうに召し上がっていました!
「各地のちらし寿司」
(大村寿司)ちらし寿司を木型で押し固めた長崎県大村市の郷土料理で室町時代の発祥とされています。
(松山鮓) 愛媛県松山市の名物です。瀬戸の小魚の旨みを活かした甘めの鮓飯が特徴です。
(丹後ばら寿司) 京都府北部の地域料理。鯖の缶詰を用いるのが特徴です。
(須古寿司 ) 押し固めた酢飯にムツゴロウの蒲焼などを飾り付けた佐賀県白石町の郷土料理です。
2025年04月09日
鶏肉のパン粉焼き☆
はぴね江坂です。
皆様、鶏肉のパン粉焼きを美味しそうに召し上がっていました!
日本で初めてパン粉を商品化したのは、1916年(大正5年)、ライオンフーズ株式会社の前身である塩販売業「宮崎岩松商店」(明治33年創業)の宮崎パン粉製造所です。
生パン粉は保存性に難があった事から、これを乾燥させて保存性を高めた、目の荒い乾燥パン粉が生まれました。日本で最も一般に流通しているパン粉は、この種のものです。