はぴね神戸学園都市
2020年10月30日
【誕生日のお祝い🎉】
はぴね神戸学園都市では
ご入居者の誕生日にささやかなお祝いを
させて頂いております。
月に一回、お誕生日ケーキがおやつで出る日があり、
その日に合わせてお誕生日のお祝いをさせて頂いたり、
お誕生日当日にお祝いをさせて頂いたり、
フロアによって様々ですが、
その方にとっての『特別な日』を
フロアスタッフが用意したプレゼントと共に
他のご入居の皆様と一緒にお祝いさせて頂いております(#^^#)
2020年10月28日
【東海道五十三次歩行】
はぴね神戸学園都市では、
室内ウォーキング時に『東海道五十三次』の地図を
活用してみました(#^^#)
なかなか外でのウォーキングがしにくい中、
フロア内の周回回数に応じて
東海道五十三次マップを順に塗りつぶしていきます。
どのぐらいで五十三次制覇できるかは
個人個人で違いますが、
ただ歩くより目標ができるため取り組んで頂きやすくなります。
何事も楽しみながらがいいですね(#^^#)
2020年10月27日
【協力医療機関】
はぴね神戸学園都市の協力医療機関である
『神戸掖済会(えきさいかい)病院』。
本日も定期受診でお世話になりました。
日常の健康管理はクリニックの先生方に見て頂きながら、
検査やご入院などで主に通わせて頂いている総合病院です。
近隣にはいくつか大きな病院がございますが、
協力医療機関の神戸掖済会病院については
職員の付き添い・送迎をさせて頂いております。
こういった総合病院の先生方や往診・外来の先生方、
訪問看護師の方々に日々お力添えを頂いております。
院内の撮影はできませんので、控えめな外観のみでお許しください(#^^#)
2020年10月26日
【おとなの学校】
はぴね神戸学園都市【おとなの学校】です。
25日は6階・7階の方々と一緒に
理科の授業に取り組みました。
旬の食材や『目』についての学習を行いました。
旬の高級食材といえば『イクラ』。
実は、イクラはロシア語が語源だそうです。
『イクラ―』というロシア語で、『魚の卵』『小さくて粒々したもの』という
意味があり、ロシア語の『イクラ―』は
サケの卵に限らず、魚卵であればキャビアもタラコも全て
『イクラ―』になるようです。
2020年10月26日
【おとなの学校】
はぴね神戸学園都市【おとなの学校】です。
先日の24日(土)は、
4階・5階の方と一緒に楽しみました(#^^#)
教科は『理科』。
旬の食材をテーマに授業を行いました。
秋といえば『銀杏』。
銀杏がなぜ臭いか皆様ご存知ですか?
悪臭を放つことでサルやネズミなどの動物を追い払っているそうです。
この季節、道端にたくさん落ちていて
踏まないように必死に避けて歩いた覚えがあります。